2011年06月14日
ヨロンいじゃんちば
しげだりょっと
文部科学省所管、(財)社会スポーツセンターによる、
生涯学習社会の形成を目的とした、日本スノーケル協会が
平成14年に設立されました。
各都道府県に支部があり奄美では、
奄美群島スノーケリング協会(事務局よいこダイビングリゾート内)が
3月に発足しました。
うしあてぃ、ヨロンいじゃんちば。
(ということで、与論島に行ってきました)
うんひや、学科講習ちしよねがたがり、きばりかたど。
(初日は、学科講習夕方までびっちりやりました。)
ちぎや、はまなんてぃ、スノーケリングちいし、
(2日目は、ビーチでスノーケリングです、)
25mいきしらじもぐりしゅたり、800mスノーケリングどある、
(25m息ごらえ潜水や、800mスノーケリングなど、)
うぶくれたんちゅぬ、そびきかた
(溺者の救助や)
心肺蘇生ぬしかたど。、
(心肺蘇生法を行ないました。)
よねや、まーぐんしよらいかた、
(夜は、メンバーが集まり懇親会)
いっときし、うりいじたっと、与論献奉
(しばらくすると、やはりありました与論献奉)
なぁーぬみしぎじゃちいしゅんば、
(酔っ払ってしまいそうでも)
あとらちぎちぎまあてぃきゅんど。
(どんどん飲まされます。)
ゆくらゆんめーにうりぬみんしょりちし、いじたんむんが、
(酔っ払う前に飲んでくださいといって、出てきたのが、)
鬼塚ウコンちいし、しちゅらんちゅうらんち。
(鬼塚ウコンといって、与論では有名らしい。)
うしあて、しかまだか、きゃんねんど。
(おかげで、二日酔いもなく起きれました。)
与論は、梅雨明けしゃんにししゅんば、しまだかやがてど。
(与論は、梅雨明けしたような天気でしたが、奄美もそろそろ梅雨明けです。)
文部科学省所管、(財)社会スポーツセンターによる、
生涯学習社会の形成を目的とした、日本スノーケル協会が
平成14年に設立されました。
各都道府県に支部があり奄美では、
奄美群島スノーケリング協会(事務局よいこダイビングリゾート内)が
3月に発足しました。
うしあてぃ、ヨロンいじゃんちば。
(ということで、与論島に行ってきました)
うんひや、学科講習ちしよねがたがり、きばりかたど。
(初日は、学科講習夕方までびっちりやりました。)
ちぎや、はまなんてぃ、スノーケリングちいし、
(2日目は、ビーチでスノーケリングです、)
25mいきしらじもぐりしゅたり、800mスノーケリングどある、
(25m息ごらえ潜水や、800mスノーケリングなど、)
うぶくれたんちゅぬ、そびきかた
(溺者の救助や)
心肺蘇生ぬしかたど。、
(心肺蘇生法を行ないました。)
よねや、まーぐんしよらいかた、
(夜は、メンバーが集まり懇親会)
いっときし、うりいじたっと、与論献奉
(しばらくすると、やはりありました与論献奉)
なぁーぬみしぎじゃちいしゅんば、
(酔っ払ってしまいそうでも)
あとらちぎちぎまあてぃきゅんど。
(どんどん飲まされます。)
ゆくらゆんめーにうりぬみんしょりちし、いじたんむんが、
(酔っ払う前に飲んでくださいといって、出てきたのが、)
鬼塚ウコンちいし、しちゅらんちゅうらんち。
(鬼塚ウコンといって、与論では有名らしい。)
うしあて、しかまだか、きゃんねんど。
(おかげで、二日酔いもなく起きれました。)
与論は、梅雨明けしゃんにししゅんば、しまだかやがてど。
(与論は、梅雨明けしたような天気でしたが、奄美もそろそろ梅雨明けです。)